毎年地域の方に昔の子どもたちが遊んだ
あやとり、お手玉、コマ、ダルマおとし、はねつき、けん玉などを
教えていただく取り組みがあります。
今年度から土曜授業が始まり、今回はその様子を
保護者の方々にもご参加いただきながら、にぎやかに授業を行いました。
|  | 
| グループに分かれ、さまざまな遊びを体験できるように回りました。 | 
|  | 
| 1時間目からの体育館もすぐに熱気で暖かくなりました。 | 
|  | 
| コマのひもの巻き方を教えていただきました。 | 
|  | 
| みな真剣にひもを巻いています。 | 
|  | 
| ただただ集中して巻いています。 | 
|  | 
| 最後までダルマを落とさずにいられるかな。 | 
|  | 
| 成功したらみんなでハイタッチ! けん玉のこつはひざを使って。 | 
|  | 
| 地域の方々だけでなく、保護者の方々に協力していただきました。 | 
|  | 
| 地域の方々、保護者の方々には片付けにもご協力いただきました。 | 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、今回の学校公開では『展覧会』も兼ねていました。
|  | 
| 力作がたくさん並んでいました。 | 
児童が作品を鑑賞中に、先生方がなにやらプラカードのようなものを持って
巡回していました。おとなのみなさん気づいていましたか?
おしゃべりしたり作品に触ったりせず、みんなマナーを守って鑑賞していました。
| 『目とこころで見る』だそうです。 | 
ここですばらしい作品の数々をご紹介できないのは残念ですが
桃五小のみんなが楽しく作品を仕上げたことが伝わる、すてきな展覧会でした(*^_^*)。
 

