2012年12月15日土曜日

PTA広報紙『桃五』が発行されました

PTA広報紙『桃五』2012年度 vol.2が発行されました。

今回は、桃五小ならではの授業やPTA活動・サークルなどを徹底取材!
永久保存版(!?)の力作になっています。

学校支援本部のことも取材していただき、メンバーの写真も載せていただきました。
学校内でときどき見かける、あのおじさんやおばさんは
学校支援本部の人だったのか、と児童のみなさんに覚えてもらえると
わたしたちもうれしいです♪。



今回は特別付録の「ポップアップ切り紙」もついています。
理科のふしぎを、ぜひご家庭でも体感してみてくださいね。

2012年11月21日水曜日

もうすぐおはなし会!

11月27日(火)~12月4日(火)の間
おはなし宅急便のみなさんによる『おはなし会』が
各クラスごとに図書室で行われる予定です。

今、その準備もいよいよ大詰め。
おはなし宅急便のみなさんは、児童のみなさんの顔を思い浮かべながら
練習を重ねています。

おはなし会のあった日には、おうちでも
どんなお話しだったのか、話題にしてみてくださいね。

2012年11月20日火曜日

いざという時のために!          (震災救援所訓練)

11月になり寒さもいよいよ本格的になってきた今日この頃ですが、
小雨の降る中、17日(土)に区の防災課の職員さんたちの指導のもと、
地域の方や自治会の方、PTA、おやじの会が集まり
震災救援所訓練を実施しました。


地域や自治会の方々やはじめ多くの方に参加いただきました。

震災救援所とは、昨年の東日本大震災の時のように
震度5強以上の地震が発生した場合に
家が焼失・損壊して自宅で生活ができない人のために避難・支援の拠点として、
区立小学校、中学校に開設されることになっており、
桃五小も例外なく震災救援所としての機能を有することになっています。

震災救援所は、区、学校及び地域住民をはじめ、避難してきた方々が
自助的に運営していくことになります。
被災して生活ができなくなった方のために飲料水や食料、
生活用品などの救援物資を備蓄しておりますが、
「なにがどこにあるか?」「この器具の使用方法は?」などの確認をしながら
いつ発災しても皆さんが困らないようにと訓練を実施しました。

発電機は区の防災課の指導のもと教えていただきました。

簡易トイレはおやじの会の方で設置、説明をしました。

消防署・消防団の方の指導のもとAEDの使用方法の説明を受けました。

担架等の展示もありました。
三角巾のいろいろな使い方も消防署の方から教えていただきました。

非常食となるアルファ米はPTAのお母さんたちが炊きました。
この他、減災に関するビデオの上映もありました。
減災に結びつくには、日ごろの各家庭での備えが大事。
自助・共助の心がけが被害を少なくする、という話に
「自分の家はどうだろう!?」と、はっとした人も多かったのではないでしょうか。

訓練に参加いただいた大勢の方々の一人一人の名前はわからずとも
有事の際には「あの時の震災救援所訓練にいらっしゃいましたよね?」を合言葉に、
皆さん一人一人が協力して震災救援所での生活、運用ができるよう
今後も震災救援所訓練は実施していく予定です。
今回都合で参加できなかった方、またこのブログを読んで興味をもたれた地域の方、
次の機会にお待ちしています!



2012年11月12日月曜日

『自分をみつめて』~働く人から学ぼう~(6年・キャリア教育)

6年生の『総合的な学習の時間』の授業で
ゲストティーチャーをお招きして、お仕事のことをいろいろうかがいました。

ここ数年、桃五小ではキャリア教育として
さまざまな職業のかたにご来校いただいてお話をうかがっています。
今年は、6年生のみなさんにとって身近な存在の方々に来ていただいて
とてもよい雰囲気の中授業が進んでいました。







いらしていただいたすべてのゲストティーチャーの写真を載せられず残念ですが、
後日、学校内にも当日の様子を壁新聞で掲示しますので
桃五小のみなさんはぜひ見てくださいね。

2012年10月29日月曜日

デイキャンプ、みんなで楽しくやりました!

10月27日(土)に、おやじの会主催のデイキャンプが開催されました。
昨年はデイキャンプ史上初となる雨の中での開催となりましたが、
今年は秋晴れのポカポカ陽気の中でのデイキャンプでした。
未就学児も含め家族で参加いただいたご家庭も数多く見うけられ、
例年より多く150名強の参加者で大変賑やかなデイキャンプとなりました。

大勢の方に集まっていただき大盛況でした!

未就学児のお子さんも1、2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと仲良く
パン作りを楽しんでいました。
パン作りは粉から自分たちでコネ上げて作るのが楽しかったようで、
お父さん、お母さんたちも一緒になってやりました。
おかげで、おかわりをする子どもたちもでるほどおいしいパンができました!

みんなで一生懸命コネコネしてました!

3年生以上はカレー、飯盒(はんごう)班にわかれてカレーライスを作りました。
カレーの食材は、皮むきからカット、味付けまで自分たちで行い、
種類もピーチ、さつまいも、アボガド、スパイシーとイロイロ作ってみました。
やはりピーチカレー、さつまいもカレーが人気だったようで、すぐに完売となってしまいました。
こちらに今回作成したカレーのレシピがありますので、ご家庭でもお試しあれ!


時間が空いている子どもたちは、竹細工教室でけん玉作りをやりました。
竹の輪切りをけん玉のタマに見立てるけん玉でしたが、
ノコギリを初めて使う子もいたもののみんな上手にできました。
(時間がなくけん玉を作れなかったお子さんゴメンナサイ。
来年もまた竹細工教室をやるのでリベンジしてみてくださいね!)

ノコギリ、ナタもちゃんと説明を聞いて上手にできました!


他にもいろいろとありましたが、詳細は「おやじの会」のHPにも書かれていますので、
こちらもご覧いただければと思います。

最後に、当日ご協力いただいた地域の方、保護者の方にはお疲れ様でした。
今年は時間の都合で昼食後の解散となりましたが、
来年は午後にミニ運動会で体を使った遊びなども考えております。

今後ともおやじの会のイベントでのご協力のほどよろしくお願いいたします。

2012年10月10日水曜日

平成24年度運動会が開催されました

10月6日土曜日、無事、今年度の運動会が開催されました。



不審者対策として 学校職員と、役員・学級代表委員・イベント係などのPTAが
連携して受付で入場者を名簿でチェックしたり、学校の内外で警備。
保護者であろうと、再入場のときは名簿でチェックをお願いしました。



 校長先生も、他の先生方も、子どもたちの競技がスムーズに行われるよう
校庭のあちこちで子どもたちを支えました。





芝生の上には、地域のかたからお借りしたござで設置された保護者席も。





 6年生の『100人ピラミッド』はとてもすばらしく、さすが最高学年です。




運動会の間、おやじの会のメンバーが校庭を警備。子どもたちを応援しつつ、
屈強なおやじたちが安全も見守りました。





 運動会が終了すると、おやじの会を中心に、保護者のみなさんがテントの撤収。





運動会のあとも、子どもたちが気持ちよく校庭を使えるように
芝生を育てる会のメンバーを中心に、残ってくれた保護者のみなさんとともに
校庭のメンテナンスが行われました。


途中、雨も心配され、午後の部の開始時間が早まったりしましたが
スムーズに競技が進行し、よい運動会になりました。
先生方、児童のみなさん、当日さまざまな係をしてくださったみなさんおつかれさまでした。
そしてご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。


2012年8月6日月曜日

校庭のスプリンクラー設置作業ご協力のおねがい

【芝生を育てる会からのお知らせです】

夏休み期間中お暑い中いつも芝刈りにご協力頂きありがとうございます。
このたび、助成金の獲得と設備の寄贈を受け、新たにスプリンクラーを
校庭に設置することとなりました。
ただ、工事費用を捻出することができず、設置作業のお手伝いを
皆様のにお願いさせて頂きます。
急なお願いで大変申し訳ないのですが、臨時作業のご協力をご依頼いたします。
短時間でもかまいませんので、多くの方に作業をお手伝い頂けますと幸いです。
スプリンクラーの設置により、これまで数時間かかけて
個人が手で実施していた散水作業が自動化され、秋の運動会を緑の絨毯で迎えるという目標に
より近づくことができます。


■作業日
8月11日(土) 9時〜15時 コアタイムは9時から1時間30分程度
8月12日(日) 9時〜12時 コアタイムは9時から1時間30分程度

■作業内容
8月11日(土) 掘削(穴掘り) 芝刈りは無し
8月12日(日) 埋め戻し

どうぞよろしくお願いします。

2012年8月2日木曜日

夏休みの学校図書館

夏休みに入り、先生方とエプロンの会のおかあさんたちが
学校図書館の大改造を行いました。

暑い中の作業は、けっこう大変でした・・・。

そして、1週間後。
学校図書館が、1学期とはガラッと変わりました。

プールの通り道にある学校図書館。おや、今日は学校図書館が開いている・・・。

中に入ると、入り口の横にあった大きな本棚がなくなり、新刊コーナーの小さな棚が。
図書準備室が、絵本コーナーになりました!ゆっくり本を読めるスペースが増えました。
奥の本棚も向きが変わり、椅子が置かれて、本を選びながら座れるようになりました。
プールの帰りに、さっそく子どもたちが学校図書館を利用していました。

 次の夏休み中の貸し出し日は、8月20日です。
たくさん本を読みましょう。

夏休み前に大澤先生から配布された、学年別のおすすめの本紹介も参考にしてくださいね。


2012年7月4日水曜日

図書の夏休み貸し出しが始まっています。

学校図書館では、7月2日から夏休み貸し出しの期間に入りました。
1人3冊まで本を借りることが出来ます。(ただし新刊は1冊まで)

最終返却日は、9月第1週まで。
最長60日まで借りられます。
(期間は、いつ借りるかによってちょっと異なります。)

また今年度は、桃五小では夏休みの期間中
2日間学校図書館を開館します。

開館日は7月30日(月)8月20日(月)
両日とも、9時~12時13時30分~15時です。
※ブログ公開時に13時とお伝えしていましたが、13時30分に訂正します。

もちろん貸し出しや返却も大澤先生がパソコンでピィ!としてくださいます。
日にちを間違えないで学校図書館に来て下さい。
詳しい内容は、学校から出るお便りを読んで下さいね。

学校図書館の七夕飾りは、笹も飾りも大澤先生とエプロンの会の
お母さんたちの手作りです。

教科書に載っている物語をもっと読みたいなあと思った人は
学校図書館に借りに来てね。

2012年6月29日金曜日

学校評議員会~学校支援本部全体会

日程が前後しますが、去る6月18日に
『学校評議員会』と『学校支援本部全体会』が行われました。

「学校評議員」、とは、学校教育法施行規則に基づき
地域住民の学校運営への参画の仕組みを制度的に位置づけた
『学校評議員制度』によって設置されており、

メンバーは、桃五小で過去に教鞭を取っておられた教育関係者、
地域の重職の方々、桃五小元・現PTA役員で構成されています。
(「行事のときによく見かけるけど、あの人はどなただろう?」
などと思ったことがある人も、いるかもしれませんね(^_^;)。)

また、「桃五小学校支援本部」は、その立ち上げに向けて
学校評議員会の中で検討され、一昨年の9月に発足してからも
連携を取りながら、桃五小の支援活動を行っています。
そして、年数回、それぞれの会議を行っています。


写真右から、丸山校長先生、学校評議員長で支援本部副本部長の渡邉さん、
学校評議員で支援本部本部長の大澤さん、学校評議員で副本部長の古畑さん、
学校評議員で支援本部地域コーディネーターの唐澤さん、
学校評議員で支援本部事務局長の天野さん
上記の方々以外にも、学校評議員で支援本部副本部長の長谷川さん、
学校評議員でPTA会長の近藤さんも、一緒に活動して頂いています。
さらに、学校支援本部の事務局や事業部でも、多くの方々が活動して頂いています。
(詳しくは、平成24年度支援本部の紹介をご覧下さい)

学校と地域が連携しながら、桃五小の運営について
こうして定期的に会議が持たれているのです。

2012年6月27日水曜日

ももしばフェスティバル ポット苗大作戦!

「運動会を緑の芝生の絨毯で!」
これは今年の芝生を育てる会の目標の1つだそうです。
今回の「ももしばフェスティバル ポット苗大作戦!」はその目標のための第一歩となる
芝生の補植イベントとなりました。

補植の手順をわかりやすく説明いただきました。

そもそも芝生には夏芝と冬芝の2種類があります。
夏芝は横に伸びるが寒さに弱く、
冬芝は寒さに強いが縦にしか伸びない
…という、それぞれ一長一短の性質があるとのこと。
この時期に冬芝から夏芝に変えることでより一層青々とした芝生になっていくそうです。
(今回の説明で聞いたことそのままですが・・・)

横一列になって漏れが無いよう補植しました

低学年や未就学児も一生懸命手伝ってくれました!

今回はやや暑さの見え始めた中ではありましたが、大人、子ども含め
合計で約230名もの方々にご協力いただいたこともあり、
時間も予定より早く終えることができました。
本日ご協力をいただいた皆さん、お疲れ様でした。

なお、校長先生と副校長先生より、以下のコメントを頂戴しました。
【校長先生より】
前日の準備作業では、芝生委員の皆さんだけでなく、教員のほぼ全員(20数名)
が自主的に参加し、みんなで芝生を守ろうとする姿勢は、ありがたい限りです。

【副校長先生より】
私も参加させていただきましたが、事前・事後の準備や片付けなど、
芝生に関わる方々の支えがあって実施できるものと改めて思いました。
保護者のみならず、地域の方、区の学校整備課の2名の参加もあったり、
子どもたちの参加もあったりで、あっという間の2時間でした。

今回のイベントでは補植を行いましたが、補植だけで育つわけではありません。
今後も芝生を育てる会を中心に、桃五小の皆さんで水やりや芝刈りを継続していく
必要があります。

今後とも皆さんのご協力よろしくお願いします<(_ _)>!

学校図書館へんしん中☆

先日のブログでお伝えしたように
学校司書の大澤先生が着任され、
現在エプロンの会のお母さんたちと一緒に
図書の整理を行っています。
図書準備室を大整理していたら…

4~50年前の文集を発見!
昔の文集を見たい方はいつでも学校図書館へどうぞ!

学校図書館のカウンターでも、親しみやすく本を紹介するようになりました。
季節に合った本を紹介しています

 雨で外遊びが出来ない日は、学校図書館でお待ちしています(*`ー゜)人(’ワ’*) 。

2012年6月18日月曜日

ももしばフェスティバルポット苗大作戦! お手伝い大募集

来たる6月24日(日)、この時期恒例のイベントになりました
「ももしばフェスティバル ポット苗大作戦!」を今年も開催します。
これは、先日みなさんで作成したポット苗を含め、
芝生の苗を補植するイベントとなります。
これから夏の暑い時期になりますが、この作業を行うことで、
子ども達が毎日使う校庭の芝生がより強くなり、
青々とした芝生が育つ大切な作業で、やり方はとっても簡単!


先日作成したポット苗もこんなに成長しました!
1.スコップで校庭を少し掘って
2.ポット苗を植えて
3.足で軽く踏んで周りと高さを調整する





子どもにとっては、校庭をスコップで掘るという
ふだんはできないことを体験できるイベントですので、
親子でのご参加お待ちしております。
(3年生以下は必ず、4年生以上もなるべく保護者同伴でご参加ください)

日時  : 6月24日(日) 9時30分 ~
小雨は決行、大雨は中止です。
(中止の場合は校門に掲示するとともに当ブログでもお知らせします。)
なお、中止の場合は6月30日(土)に延期となります
場所  : 桃五小校庭
持ち物 : 軍手、スコップ(運動靴と動きやすい服装でお越しください)

なお、作業を手伝っていただいた方々にはお土産として駄菓子のプレゼントもあります。
子どもは勿論、大人も懐かしい駄菓子がたくさんありますので、
地域の皆さんのご参加をお待ちしております!

2012年6月14日木曜日

支援本部事務局会議


来る6月18日に開催される「支援本部全体会」に向け、今年度の配布資料に対する
確認と認識合せを行ないました。
また、地域の方々と一緒に学校を支えるだけでなく、PTAの方々とも連携する事が大切
との想いから、初の試みとしてPTA役員のみなさんにも参加して頂き、学校支援本部の
目的や活動等を説明を行いました。
少しでも身近な存在になっているといいのですが・・・

事務局長より、学校支援本部についての説明がありました。

PTA役員のみなさんも、説明を理解しようと真剣でした

一通りの説明が終わってから、PTA役員さんと意見交換会を行い、
様々な話題で盛り上がっている様子は、遠い昔の井戸端会議のようでした!
(と言われても、知らないですよねぇ~)

PTA役員のみなさんと、意見交換の最中です

PTA役員のみなさん、これからも意見交換をしましょうね!
今後ともよろしくお願いいたします。

2012年6月7日木曜日

図書のボランティアを募集します

6月15日(金) 10:20~11:30に、桃五小 学校図書館において
平成24年度 エプロンの会 図書ボランティアの登録説明会を行います。

内容は、休み時間の学校図書館の見学、エプロンの会の活動説明会、
パソコンによる貸し出し業務の練習です。

今年からやってみようと思っている方、昨年度から継続してくださる方、
ぜひお集まりください。
例年、月2~3回程度休み時間でボランティアの作業をしていただいていますので
当日は登録してくださった方の中で日程調整を行う予定です。
(在校生のご家庭にはお手紙を配布していますので、欠席時の連絡先等は
そちらをご確認ください。)

【エプロンの会のお手伝い内容】
学校支援本部の活動なのでPTAのポイント対象ではありません
・ 休み時間内(中休みと昼休み)の貸し出し作業
※図書委員の児童と一緒に行います。
※パソコンによるバーコードの読み取りになります。

・ 月一回の本の整理と修理(今年度からの内容です)


桃五小では、この6月より大澤倫子先生を学校司書としてお迎えし
さらなる学校図書館の充実をめざしています。
お手伝いいただける方の参加をお待ちしています。


2012年5月25日金曜日

平成24年度最初のおはなし会

5月14日(月)から5月24日(木)の間
おはなし宅急便のみなさんが
各クラスに楽しいおはなしを届けにやってきてくれました。

おはなしをそらんじてしてくださるかたもいます

合間に、のび~!

きびしい自然界のお話を、真剣なまなざしで聞いています。

学期に1度のおはなし会。
みなさんの印象に残ったのはどのおはなしだったでしょうか?

2012年5月21日月曜日

今年も熱いぜ!おやじの会

5月19日に、平成24年度のおやじの会の説明会が行われました。

今年はじめて桃五のおやじの仲間入りをした1年生のおとうさんを始め
ベテランおとうさん、OBのおとうさんなど、
熱い思いを持ったおとうさんたちが忙しい合間を縫って集まってくれました。

和気あいあいのおやじたち



「できる人が!できる時に!できる事を!」 




をモットーに活動している桃五小おやじの会。
「子どもといっしょに自分たちも楽しもう」という裏モットーもある、という話が
先輩おやじからありました。

また、盆踊りなど、学校の先生などもお手伝いしてくださる行事では
こういう機会でないと先生と話せないし、さまざまな子どもたちと触れ合う
よい機会だ、というコメントも。


今年度も、盆踊りやもちつき大会などのPTA行事やさまざまな行事に
縁の下の力持ちとして、学校をサポートしてくれるおやじたち。

ひと仕事のあとの一杯が楽しみ…という人も、
とにかく子どもに関わりたい、という人も、
どうぞ、よろしくおねがいします<(_ _)>。