2016年1月27日水曜日

PTA研修会『リモコンロボットを作ろう!』

1月23日の午後には、今年度第2回のPTA研修会が開催されました。
(第1回の様子はこちら。 )

今回は『リモコンロボットを作ろう!』と題し
桃五小の伊藤先生・千葉先生を講師に、
自分でリモコン装置を作り上げるワークショップを
開催しました。
130組の親子の参加申し込みがあり、
2交代制・4グループで理科室・図工室での作業になりました。
午前中に授業もあり、降雪も懸念された日でしたが
会場内は大変もりあがりました。

朝の授業前にPTA役員と支援本部メンバーが内職作業。とても楽しそうでした。

研修会開始前に、席ごとにキットを並べます。
PTA会長より開始前のごあいさつ。
おかあさんだけでなくおとうさんの参加も多くありました。

細かく危険な作業も伴いますので、大人の見守りが大事です。

慎重にはんだごてを扱いました。

今年度のPTA研修会は、先生方にもご協力いただき
大人も楽しく参加できるものが続きました。
座学でPTAのノウハウを学ぶものだけに限らず、
お互いがコミュニケーションを取りながら
子どもたちをとりまく大人がたのしくかかわる企画など
その年度ごとの人たちで自由に取り組んでもらえるのが
桃五小PTAのよいところでもあります。

桃五小のあらゆるボランティアのモットー
『出来る人が 出来る時に 出来ることを!』
PTAも学校支援本部も、その精神は同じです。
今回は、さらに先生方にも多くのご協力をいただきました。
講師をしてくださった先生方の事前準備だけでなく、
当日のお手伝いをしてくださった先生が多かったことなど、
本当にありがたいことだと思います。

大人がチーム桃五であることが、子どもたちの学校を支えます。
今後とも関係者のみなさまよろしくお願いいたします<( _ _ )>。



ペーパークラフトはなんと校長先生の図案!!
講師だけでなく、容器の穴あけ、キットの発注もやってくださった先生、ありがとうございます!



2016年1月26日火曜日

『理科だいすき!』~理科・生活科授業地区公開講座~

1月23日に、平成27年度理科・生活科授業地区公開講座
『理科だいすき!』が開催されました。
副題に「どの子も 進んで学ぶ 授業づくり 環境づくり」とあるように
楽しく一人一人が取り組める授業が展開されていました。

降雪が心配されましたが、なんとか降らずに順調に開催されました。

学校支援本部も受付でお手伝い。

この日の授業の一部を写真でご紹介します。
(4年生と5年生の教室を見に行かれなくてごめんなさい!)

1年生の『おもしろいね、ひかりとかげ』。かっぽう着を着た「はかせ」の説明と、手や道具を使って影を見せる工夫をしたみなさんの発表、とてもよかったです。
2年生の『スーパーボールを作ろう』。液体から作りました。
3年生の『へんしんさいころをつくろう』。工作用紙を使って、3つのさいころをつないだり、組み立て直したりしました。
6年生の『電気の性質とその利用』。電熱線の太さによる発熱の違いを調べました。
さまざまな地域の学校の先生や教育関係者の方々、地域の方々にも授業をご参観いただきました。

この日の公開講座に合わせて、
元杉並区立和田小学校長 横山正先生、
大妻女子大学家政学部児童学科の石井雅幸先生にもご講演を賜りました。

横山先生からは
『理科だいすき 実体験から学ぶ』と題し
たくさんの写真で事例を説明していただきながら
身近にあるものを理科的に見ていくというお話を。

また、石井先生からは
『子どもが理科を自らみんなで学ぶことが好きになる
学校を目指して』というタイトルで
理科を通して豊かな人格をもった人間が育つ学校に、と
いうお話をしていただきました。

いずれも、まさに、今日の公開授業にそれが表れていたように感じました。