2011年10月21日金曜日

おはなし会の本選び

おはなし宅急便のメンバーは、
『おはなし会』の日程が迫ってくると、集まって
1年生から6年生それぞれに、どんな本がいいかな、と
入念に本選びの作業をします。
おはなし活動のいちばん初めの段階です。




メンバーそれぞれによいと思う本を持ち寄り、
学年の担当者で内容をよく吟味します。
桃五の子どもたちみんなが
たのしい時間を過ごしてくれるように。


今回はどんな本が読まれるのでしょう。
楽しみですね。










2011年9月23日金曜日

『おはなしいっぱい』

ふだんは、図書の授業時間の中で
学期ごとに行われている
保護者・元保護者がかかわる『おはなし宅急便』による
子どもたちへの読み聞かせの会。

このほど、『公開練習会』というかたちでの練習が
開放会議室で行われました。







 校長先生・副校長先生もお仕事の合間を縫って
見学に来てくださいました。
「おはなしや絵本は子どもたちに
よい影響を与えています。」
とのお言葉もありました。






 メンバーが持ち寄ったおはなしや絵本を
本番さながらに
心を込めて読みました。



練習プログラム終了後は、集まった人たちで
茶話会を兼ねて今後の予定や
やりたいこと、おすすめの本などの話をしました。
なごやかなひとときでした。


2学期は、11月22日~12月6日の間におはなし会があります。
メンバーも、子どもたちと会うのを楽しみに
活動をしています。




2011年9月20日火曜日

ももしばフェスティバル2011が開催されました

9月6日付のブログでお伝えした
芝生を育てる会主催の『ももしばフェスティバル2011』が開催されました。






午前の部は、スナッグゴルフ。
スナッグとは、Starting New At Golfの頭文字を取ったそうです。
ふだんの校庭がゴルフ場になりました。










午後の部では、まず、日本大学生物資源科学部専任講師・
日本芝草学会理事の藤崎健一郎先生から
芝生についてのためになるお話をうかがいました。







つづいて、江戸時代のじゃんけんぽん、東八拳。







そして、お待ちかね、真打ちの落語家、桂歌助さんによる芝生寄席!



残暑厳しい時期の開催でしたが、芝生の上で寝そべったりと
集まった子どもたちもくつろいだ気分で楽しい一日を過ごしました。



もちろん、芝生の管理もしっかり行いました(#^.^#)。

2011年9月7日水曜日

昔の道具を使ってみよう(4年総合)

4年生を対象に、洗濯板を使って実際に自分のものを洗濯する、
という体験授業を行いました。
学校支援本部がお手伝いをさせていただきました。


地域のかたに、洗濯板の使い方を教えていただきました。












初めて洗濯板を使う子、ふだんから自分のものは自分で洗っている子、
さまざまでしたが、教室の外での授業、
地域の人とふれあいながら、よい体験ができたのではないでしょうか。




なお、洗濯板を使っての授業に合わせ、地域のかたがたから
昔の家庭用品をお借りし、子どもたちに触ってもらいました。
羽釜のふたを持ってみて「重い~!」と驚いていた子もいました。




2011年9月6日火曜日

ももしばフェスティバル2011開催のお知らせ

芝生を育てる会主催の
地域の皆様にも楽しんでいただけるイベント
『ももしばフェスティバル2011』のお知らせです。


とき:  9月17日 (土)
場所: 桃五小校庭(雨天時 桃五小体育館)


午前の部 AM9時30分~11時30分開催 
「スナックゴルフ」
(募集は終了していますが見学は自由です)


午後の部 PM3時15分受付 PM3時30分~5時30分開催
「校庭芝生の話」 日本大学 生物資源科学部専任講師・日本芝草学会理事
藤崎 健一郎さん

「東八拳大会」  江戸時代のじゃんけんぽん

「芝生寄席」   桂 歌助さん


◎レジャーシート、げたは使えません。敷物は通気性のあるタオルかゴザをご持参ください。できれば芝生に直接触れてください。

◎駐車場はありません。また駐輪スペースが少ないため、近隣のかたは徒歩にてご来校ください。

◎暑さ対策は各自でご用意ください。






* 問い合わせ先:  桃五小芝生を育てる会 調査宣伝部
伊藤益子(いとう ますこ)
E-mail:  itomasukoアットマークhotmail.com
   (迷惑メール防止のため、アットマーク<@>の表記をしておりません。カタカナの部分を記号に置き換えご送付ください。)






2011年7月11日月曜日

夏休み貸し出しについて

図書室では、終業式の20日(水)まで夏休み用の本の貸し出しを行っています。

1人3冊まで、ただし新刊は1冊しか借りられません。

夏休み前に借りた本は
新学期が始まってから
9月8日(木)までに持ってきてください。
また、貸し出し業務は始業式の8月30日(火)から開始します。




夏休み前に家庭に持ち帰った図書室の本は
2学期になったら忘れずに返却していただけるようお願いします。

ご家庭でも、お子さんが本を持ち帰ったら
一緒にご覧になりながらご確認いただけると幸いです。

2011年7月5日火曜日

新しい本が入りました

桃五小の図書室に新しい本がたくさん入りました。





全部で278冊あります。新しい本には、黄色いシールが貼られています。
新しい本の貸し出しは、7月11日(月)からになります。




人気の高い『マジックツリーハウス』シリーズが19卷から29卷まで、
『星新一ショートショート』シリーズ
『名探偵』シリーズも追加されています。



夏休みを前に、ぜひ図書室に本を借りに来てくださいね。