2017年11月28日火曜日

【6年】キャリア教育、今年は体育館で

学校公開や展覧会のあった11月11日には
6年生のキャリア教育の授業がありました。
桃五小では6年時にさまざまな職業の方をお招きして
職業について考える授業を行っています。

今年度は展覧会と重なったこともあり
主会場を体育館にしての授業展開となりました。

制服職の方々は授業の前に制服に着替えてくださいました。
ダンサーの方々によるパフォーマンス
土曜日なので参観の保護者も例年より多くみられました。
パワーポイントを使っての講義の方は教室で。教室の外には仕事に関する本がたくさんありました。
今回ご協力いただいた方々の職種は以下の通りでした。
4サイクルに分け、児童それぞれが話を聞きたい講師の方のコーナーに行って
お話を伺いました。

  パン製造・電車運転士・ダンサー・薬剤師・歯科助手・美容師・
  証券会社・布コラージュ・グラフィックデザイナー・
  プロサッカークラブスタッフ・ 自動二輪車販売

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

2017年11月27日月曜日

展覧会とおはなし会の学校公開

今年度の11月の大きなイベントは展覧会。
好天に恵まれ、土曜学校公開を兼ねた11日には多くの保護者や地域の方々が
桃五小にいらしてくださいました。


児童の作品はどれも色がきれいな力作ばかり。一部ですがご紹介します。
【1年生】にじいろのどうぶつ

【2年生】マーブリングワールドへようこそ
 
【3年生】ものがたりの絵・ハッピー小もの入れ
【4年生】粘土でつくるシーサー

【5年生】風にゆれる飾り
【6年生】エプロン・ランチョンマット(自分たちで草木染めした布や糸で作りました)

 PTAの作品の出展もありました。
PTA書道部
 同じ建物の中にある『ふれあいの家』も毎回力作を出展してくださいます。




 今回展覧会では初の試みとして、おはなし宅急便による保護者向けのおはなし会もありました。
小さい子もおかあさんといっしょにおはなしを聞いてくれていました。

学期に一度のおはなし会に向け、毎回たくさんの本の中から読み聞かせ用の本を選んでいます。

 来訪の方々に見ていただくだけでなく、児童も授業の中で
展覧会の観賞をしていました。

芸術の秋らしい週末の桃五小でした。


2017年10月14日土曜日

土曜授業で「食品ロス」について学びました。

14日(土)に10月の土曜授業を実施しました。

 今年度より、5年生が食品ロスにつて考える授業が始まり、約1ヵ月かけて色々と調べながら資料をまとめ、11月10日の公開授業で発表する為に、食品ロスについて、東京学芸大学の先生と区の環境部ごみ減量対策課の担当の方から説明して頂きました。

大学の先生と区の担当の方から食品ロスの説明を
真剣に聞いていました

 年々ごみの量は減少しているものの、区内の生ごみの3.4%(約3,400t)が食品ロスとなっていて、実際に捨てられていたごみの写真を見せて頂いたり、桃五のある日の給食で実際に食品ロスとなる写真も見て、みんな「え~!」って驚きを隠せませんでした。来週からは、地域や行政の方からお話を聞きながら、発表に向けた資料作りを頑張って下さいね!

封が開いていないものも生ごみでだされているようです
(提供元:区の環境部ごみ減量対策課)

桃五の給食でも、チキンライス、スープにサラダ、牛乳と
人気メニューでも食べ残しが目立っているようです

 また、5年生に負けじと他の学年もクラスでの授業はもちろん音楽、図工、体育や校長先生による「いのちの授業」といった道徳や総合学習も行い、充実した土曜授業が実施されていました。

高学年は、はやくも卒業式に向けた歌の練習を始めていました

まだ製作途中ですが展覧会用の図工の作品です
完成が楽しみですね

低学年はボールを使った体育の授業で楽しんでいました

校長先生が読み聞かせを行う「いのちの授業」の1コマです
子供たち全員真剣に聞いていました

 次回の11月の土曜授業では、5年生が食品ロスの発表が行われます。あまり時間はないですが、子供たちがどれだけ調べ、まとめ上げてくれるか今から楽しみですね。
また展覧会も同時開催となりますので、こちらも楽しみですね!
最後に、本日サポートしていただいた地域の方々ご協力ありがとうございました。

2017年9月21日木曜日

土曜授業で「さいえんすタイム」を実施しました。

桃五小では「理科」を通じて子どもたちが自らすすんで学ぶチカラを育む<授業づくり>と、学ぶ意欲をかき立てる<環境づくり>の一環として「さいえんすタイム」を実施しています。
今年も2学期最初の土曜授業で「さいえんすタイム」を実施し、各学年に合わせた実験や工作などを楽しみながら学びました。

1年生「ふにゃふにゃにんぎょうを作ろう」で普段は目に見えない空気の存在を体験しました。



2年生「スライム作り」では洗濯のりとほう砂と水の化学反応を体験しました。




3年生「ストローひこうきを作ろう」、4年生は「さかぶくろロケット作ろう」とそれぞれ簡単に工作できるものを「試して」、「出た結果を考え」、「工夫する」といった試行錯誤を楽しみながら体験していました。





5、6年生の授業はあまり見に行かれませんでしたが、5年生は電気の特性を利用した「イライラ棒を作ろう」、6年生は光の特性の偏光を利用した「偏光板万華鏡を作ろう」と高学年生らしい内容でしたが、各自で工作をしながら身近にある「さいえんす」に触れ、楽しみながら授業に取り組んでいる様子でした。

近い将来、桃五小から理科、化学の分野で活躍してくれる子が多く出てくれることを今から楽しみに待っています!
最後に、本日サポートいただいた地域の皆さまご協力ありがとうございました。



2017年7月14日金曜日

夏季パワーアップ教室を実施しました!

桃五小では、各学年の学力向上の取り組みの一環として、
7月の土曜授業で『夏季パワーアップ教室』を実施しています。
学校支援本部では、1年生から4年生の各クラスへサポートに入り、
プリントの採点などのお手伝いを行いました。







学校支援本部のメンバー以外にも、
桃五小を卒業した高校生、大学生といった様々な方に
サポートをしてもらいました。
満点の時には、大きな花マルをくれるので、
子ども達は花マルを目指して一生懸命取り組んでました。





恒例の取り組みとなった夏季パワーアップ教室ですが、
回を重ねる度に、多くの高校生や大学生が参加してくれるようになりました。
今日、夏季パワーアップ教室を行ったみんなが、
大きくなっていつの日か、今度はサポート側として、
桃五小に携わってくれる日が来ることを楽しみにしたいですね。

2017年6月12日月曜日

晴天のもとで「ポット苗大作戦」!

6月11日(日)に毎年恒例の補植イベント
ももしばフェスティバル「ポット苗大作戦」が開催されました。


まずその前に、10日(土)午後に
先生方・芝生委員・おやじの会・地域の方による
校庭でのマーキング作業や穴あけ、苗の準備。

午前中に土曜授業もあった中、大勢の有志の先生方にご参加いただいて
準備が進められました。






おやじと地域の方はポット苗の選別作業。発育の悪い苗を取り除きました。



ポット苗を動かしたらカエルが2匹!少しでも涼しい場所を求めていたようです。


明日の作業がすみやかに進むよう、苗を校庭に配置しました。







そして、11日(日)。例年小雨決行も覚悟の中での作業をしていますが
今年は2日間とも晴天に恵まれました。
最初に開始の挨拶ややり方の説明を行いました。




今回は大人84名、子ども75名の参加がありました。大人だけの参加もあれば、
毎年継続して親子で参加してくださる方や
ご一家で小さい弟妹も一緒に参加してくださったご家庭も。







小学生の子たちは補植作業が済むと
ポット苗の入っていたパレットから土をはらったり、校庭に穴を開けた際に出た土を集めて
バスケットゴールの付近に埋め戻す作業を手伝ってくれました。




今年は天候などの事情もあってか、今の所例年に比べて
夏芝が根を張ってくれず、砂地のはずの校庭の地面が堅くなってきています。
(桃五小の校庭としては珍しく風が吹くと砂埃が舞う光景もみられました。 )






校庭がぼこぼこになってくると、子どもたちも走り回りにくくなってきます。
今回植えた苗がうまく根付いて、2学期の運動会のころには
いつもの校庭に戻っているといいなあ、と願いながらの今回の作業でした。

どうぞ引き続き、芝生へのご理解と関心を頂けたらと思います。
秋までほぼ毎週土曜日の午前中、芝刈りの作業を行っています。
日程については校門近くの掲示板の日程表や
ももしばらんど等の情報でご確認ください。



※これまでの芝生を育てる会の活動についてはこちら